1日の保育

Day of Childcare

0-1 years old

0・1歳児クラスの1日

0~1歳児の保育エリアに食事スペースを作り、それぞれの子どものリズムに合わせて、食事、睡眠ができる生活を保障しています。あくまで目安の時間です。

7時

  • 受け入れ開始・視診
    保育園の玄関が開きます。順次登園して来る子の視診をします。ご家庭から保育園へのバトンタッチです。
  • あそび

9時前後

  • 午前のおやつ
    牛乳を飲みます。

9時半頃

  • あそび
    お天気の良い日はお腹がすくまで外でたっぷりと過ごします。

10時頃

  • 離乳食開始
    ひとり一人のおなかのすき具合や生活のリズムに合わせて離乳食を食べ始めます。 

10時45分頃

  • 入室開始
    幼児食の子は順次遊びを切り上げて入室。

11時頃

  • 昼食
    おなかがすいた子から食事を開始します。離乳食の子はみんなお布団でスヤスヤとお昼寝をします。

12時頃

  • 午睡
    食事の終わった子は着替えます。
    カーテンで遮光した部屋に入って静かにお昼寝です。その子のリズムで眠りにつきます。

14時頃

  • 午後の離乳食開始
    お昼寝から目覚めた後は離乳食を食べます。

15時

  • おやつ
    大好きなおやつタイム!手づくりや無添加の素朴な味のおやつをたっぷりと食べます。
    たくさん寝ておやつや離乳食でおなかも満足です。

15時15分頃

  • あそび
    他の子と関わり、お迎えまでのひと遊びを楽しみます。

18時

  • 延長保育開始
    この時間帯はゆったりと落ち着いて過ごせるよう配慮します。
  • 補食
    おにぎりを食べると泣きたい虫もイライラ虫も退散します。
  • 食事
    補食、食事はテーブルを別にして同じ時間に食べます。

20時

  • 保育終了
    「また明日元気にきてね」「さようなら」 保育園の玄関が閉まります。

2-5 years old

2~5歳児クラスの1日

大きなお部屋を2歳児から5歳児までが共有して生活をします。

家具などで仕切って、それぞれが自分の落ち着ける場所で遊べるようにしています。

7時

  • 受け入れ開始・視診
    順次登園してくる子の心と身体を視診して ご家庭から園へのバトンタッチです。
  • あそび
    室内で指先を使った遊び等を楽しみます。 お天気の良い日は外で全身を使っての遊び。自分の好きな遊びを選んで、遊びこみます。

9時45分頃

  • 活動
    必要に応じて簡単な集まりをします。仲間の出欠や今日の予定を確認します。同・異年齢の遊びを楽しみます。

11時半頃

  • お手伝い
    4歳・5歳児の当番が食事の準備をお手伝いします。

12時頃

  • 昼食(当番活動)
    おなかが空いた順に食事を始めます。
    4歳児からは自分で配膳するバイキング方式。会話を楽しみながら楽しい雰囲気で食事をします。

13時頃

  • 午睡
    満腹感とカーテンで遮光した室内は眠気を誘います。 

15時頃

  • おやつ
    準備や片付けも子どもたちが手伝います。ときには子どもが、おやつ作りの手伝いをします。

15時40頃

  • お集まり
    帰りの集まりをします。みんなで歌を唄い、紙芝居や絵本を楽しみます。

16時頃

  • あそび
    園庭や室内でお迎えまでひと遊び。

18時

  • 延長保育開始
    寛いでゆったり静かに過ごします。
  • 補食開始
    夕食に差し支えない程度におにぎりや果物を食べます。 
  • 夕食開始
    食事を摂る子どもたちが夕食を開始します。

20時

  • 保育終了
    「また明日続きをやろうね」「うん!約束だよ」挨拶を交わしながら帰ります。
    保育園の玄関が閉まります。 
社会福祉法人 厚生福祉会 青戸もも保育園

東京都葛飾区青戸4丁目23番1号